78件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 逗子海岸映画祭
- 新宿、逗子海岸
- 逗子海岸映画祭は”Play with the Earth/地球と遊ぼう”をテー…
- more
- 逗子骨董市(亀岡八幡宮境内)
- 骨董市は古物商許可証をもった業者がいろいろな品物(古い皿・古民具・古…
- more
- 披露山公園
- 新宿
- 1958年(昭和33年)に高射砲台跡地を利用し公園として整備されています。…
- more
- 亀岡八幡宮フリーマーケット
- 逗子市の鎮守として知られる亀岡八幡宮を会場に、手作り作品、日用雑貨、…
- more
- まんだら堂やぐら群
- 小坪
- 限定公開!令和7年4月19日(土曜日)~6月1日(日曜日) 午前10時~午後…
- more
- 大崎公園
- 相模湾に突き出した岬の頂上にあり、眼下には小坪漁港・逗子マリーナが広…
- more
- 亀岡八幡宮
- JR逗子駅前周辺
- この神社はJR横須賀線・逗子駅の南東約250m、逗子市役所の隣りです…
- more
- 六代御前の墓
- 桜山
- 六代御前(ろくだいごぜん)とは、平高清(たいらのたかきよ)(1173年-1…
- more
- 太陽の季節記念碑
- 新宿、逗子海岸
- 2005年に地元の石原慎太郎ファンを中心に逗子市の各種団体が協力、文学記…
- more
- お猿畠の大切岸
- 久木
- 大切岸は、長さ800m以上にわたって高さ3~10mの断崖が尾根に沿っ…
- more
- 岩殿寺
- 久木
- 板東三十三観音第2番札所。堂の裏には奥の院岩殿観音があり岩窟に石仏が…
- more
- 不如帰の碑
- 新宿
- 昭和8年「高養寺」(浪子不動)前の海中の岩場に建てられました。 …
- more
- 蘆花記念公園
- 桜山
- 画像は2024年4月上旬、2025年3月23日はまだ小さな蕾でした。蘆花記念公園…
- more
- 浪子不動
- 新宿
- 白滝山 高養寺。本堂は葉山の廃寺慶増院の建物を移したもので、高養寺の…
- more
- 逗子なぎさホテル跡
- 新宿
- なぎさホテル跡の案内板には「大正15年(1926年)に湘南唯一の洋式ホテル…
- more
- さくら貝の歌の碑
- 新宿
- 「うるわしき さくら貝ひとつ 去りゆけるきみに捧げん」。土屋花情の歌…
- more
- 和賀江嶋
- 小坪
- 干潮のとき、鎌倉材木座海岸の南端から沖に向かって、無数の玉石が見られ…
- more
- 海宝院
- 沼間
- 天正18年(1590)小田原北条氏滅亡後、代官頭長谷川長綱が領主徳川家康から…
- more
- 名越切通
- 小坪
- 治承4年(1180年)に源頼朝が居を構えた鎌倉は、南方を海に、それ以外の…
- more
- 法勝寺
- 沼間
- 永仁3年(1295)、大善阿闇梨日範聖人が宗論に勝ち天台宗・天童山正覚寺を改…
- more
- 逗子コミュニティパーク2024秋
- JR逗子駅前周辺
- 逗子コミュニティパークは、市の中心部にある亀岡八幡宮の神社境内にて、…
- more
- 長柄桜山古墳群(第1号墳)
- 桜山
- 史跡長柄桜山古墳群第1号墳の供用開始にあたって、逗子市制70周年・葉山…
- more
- 須賀神社
- 小坪須賀神社の創建年代等は不詳ながら、当地に定住した石上氏(牛頭に対…
- more
- 東昌寺
- 池子
- 東昌寺の福禄寿尊は湘南七福神の本尊であり、お正月にはたくさんの人々が…
- more
- 鐙摺の不整合
- 桜山
- 神奈川県指定天然記念物。 三浦半島で一番古い地層の上に、これより若い…
- more
- 亀岡八幡宮 どんと焼き
- JR逗子駅前周辺
- 正月の松飾りやしめ縄などを小正月に焼き、「御神火」にあたることで心身…
- more
- 天照大神社
- 小坪天照大神社の創建年代等は不詳ながら、康安2年(1362)の文書に小坪神…
- more
- 池子の森自然公園
- 池子
- 約70年間、ほとんど人の手が入らなかった池子の森。市内の他の地域の森の…
- more
- 住吉城址
- 小坪
- 三浦半島への入り口に位置し、平安時代末期には小坪合戦も行われた陸上交…
- more
- 六角の井
- 逗子市外
- 伝説によると弓の名手であった源為朝(みなもとのためとも)が自分の力を…
- more
- 熊野神社
- 山の根
- 熊野神社は、明治2年(1869年)に社殿が焼失しましたが明治2年(1869年)…
- more
- 名越緑地
- 久木
- 逗子は海や山などの自然に恵まれたまちです。中でも久木には、元来の自然…
- more
- 池子神明社
- 池子
- 建久3(1192)年源頼朝公の勧請と伝えられ、正徳3(1713)年社殿の改修が…
- more
- 宗泰寺
- 桜山
- 鎌倉時代の創建ですが、江戸・明治と二度の火災にあい、寺歴は消滅。室町…
- more
- 長運寺(葉山)
- 逗子市外
- 真言宗・景政山長運寺と号します。大永年間(1521~27)、宥海(ゆうかい…
- more
- 法性寺
- 久木
- 日蓮(1222~1282年)が白猿に導かれて難を逃れたと伝わる岩窟と、日蓮の…
- more
- 東郷橋
- 新宿
- 日本軍の東郷平八郎元帥(とうごうへいはちろうげんすい)が日露戦争でロ…
- more
- 桜山大山馬頭観音
- 桜山
- 田浦、横須賀方面への山道に、通る人と馬の安全と供養のために江戸時代に…
- more
- 泉鏡花文学碑
- 小坪
- 「秋の雲 尾上のすすき 見ゆるなり」と刻まれ、ウサギをかたどっていま…
- more
- 高養寺
- 新宿
- 昔々、浜の一角から毎晩不思議な光がさすようになり、それまでたくさん獲…
- more