名越切通・まんだら堂回廊 歴史を感じながら歩く回廊

園路が整備された大切岸。市外からの来訪者も多い中世の史跡が眠る、まんだら堂やぐら群、名越切通へ。


総距離:約5.0㎞  最高地点 約90m


③名越切通 まんだら堂回廊4-03.pdf

所要時間
約1時間30分
主な交通手段
徒歩
名越切通・まんだら堂回廊 歴史を感じながら歩く回廊
Start

JR逗子駅東口

徒歩で約25分

①岩殿(がんでん)寺

坂東三十三観音札所の第二番。『吾妻鏡』(あずまかがみ)に源氏三代の参拝記録がある山間の静かなお寺です。山門左には、逗子に在住し、しばしば寺を訪れた泉鏡花の句碑があります。6月頃、アジサイの見頃を迎えます。

●逗子景勝10選

住所
逗子市久木5-7-11
電話番号
046-871-2268
営業時間
納経時間:
8:00〜17:00
徒歩で約15分

②名越(なごえ)緑地

住所
逗子市久木9-4-26
徒歩で約10分

③法性(ほっしょう)寺

住所
逗子市久木9-1-33
電話番号
046-871-4966
徒歩で約15分

④大切岸(おおきりぎし)

高さ3~10m、長さ800m以上に及ぶ切り立った崖が続く所

です。近年、14世紀ごろの大規模な石切場の跡であることが

判りました。


住所
逗子市久木9-8-1
電話番号
046‐873-1111
徒歩で約27分

⑤まんだら堂やぐら群

13世紀後半から16世紀までの納骨・供養のための場所で、「やぐら」と呼ばれています。春、秋に期間限定で公開されます。 

★逗子市景観資産

住所
逗子市小坪7丁目国史跡名越切通内
電話番号
046-873-1111
徒歩で約14分

名越切通

中世鎌倉の雰囲気漂う古道。防御機構や様々な史跡が残る名越切通し

治承4年(1180年)に源頼朝が居を構えた鎌倉は、南方を海に、それ以外の三方を丘陵に囲まれた要害の地でした。そのため、陸路を鎌倉に入ろうとすると、その多くは細くて急な尾根越えの山道か、危険な波打際の崖下の道であったと思われます(古代の「古東海道」がこの地域を通っていたと考えられますが、具体的なルート等は明らかになっていません)。13世紀前半、執権北条氏の権勢が確立する頃になると、鎌倉も政治経済の拠点として発展しますが、頻繁となる物資や人々の往来にとって、それまでの交通路はおおきな妨げとなりました。その難渋を除くため、都市の基盤整備の一環として、後に「鎌倉七口」などと呼ばれる切通路が開削されたと考えられます。名越切通は、鎌倉と三浦半島とを結ぶ要路の一つです。周辺には、切通の防衛にも関係すると考えられる平場や切岸、やぐらや火葬跡など葬送に関する遺構も多く分布していて、中世都市の周縁の歴史的景観を良く残しています。昭和41年(1966年)に国史跡に指定されました(昭和56、58、平成20、21年に追加指定)。

住所
逗子市小坪7丁目
電話番号
046-873-1111
徒歩で約7分

バス停 亀が岡団地北

※さらに歩いて、披露山公園へ(約30分)

Goal

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

神武寺・鷹取山ハイキングコース 史跡めぐりとハイキングが楽…
神武寺・鷹取山ハイキングコース 史跡めぐりとハイキングが楽…
more
二子山回廊 山歩きと眺望が楽しめる回廊
二子山回廊 山歩きと眺望が楽しめる回廊
more
田越川回廊 川の生き物と散策を楽しむ回廊
田越川回廊 川の生き物と散策を楽しむ回廊
more
幕末の往還 浦賀みちを歩く
幕末の往還 浦賀みちを歩く
more
長柄桜山古墳回廊 林間の史跡をめぐる回廊
長柄桜山古墳回廊 林間の史跡をめぐる回廊
more
逗子海岸回廊 海の眺望と文学碑を楽しむ回廊
逗子海岸回廊 海の眺望と文学碑を楽しむ回廊
more
逗子の歴史めぐり~地元の歴史を掘り起こそう~「いざ、神武寺…
逗子の歴史めぐり~地元の歴史を掘り起こそう~「いざ、神武寺…
more
歴史ウォーキング・三浦一族の歴史を楽しもう!
歴史ウォーキング・三浦一族の歴史を楽しもう!
more
~長柄桜山古墳や六代御前の墓を歩く~市内に眠る古代から中世…
~長柄桜山古墳や六代御前の墓を歩く~市内に眠る古代から中世…
more
第67回逗子海岸花火大会協賛返礼NWシート 中央受付案内
第67回逗子海岸花火大会協賛返礼NWシート 中央受付案内
more